FX初心者がデイトレで稼ぐ!小額資金からFX長者へ

FX初心者がデイトレで勝つための情報を発信するFXデイトレード有益情報ブログ。プロFXトレーダーがデイトレFX相場情報を無料で毎日配信しています!

         リスク管理について blog-category-2.html
         FXでデイトレするなら最低限知っておきたい事です。
           あなたは知っていますか?


         おすすめFX会社とは? blog-category-4.html
         FX会社の良し悪しでも勝負は決まります。FXで稼ぐための
           ベストパートナーとなる会社を紹介。


         こちらのレポートは必見! blog-category-9.html
         FXで失敗せずに利益を上げるテクニックをまとめて
           あります。


【FX初心者必見!】プロFXトレーダーHIDEの無料FXメルマガ配信中!
私、HIDEがタイムリーな相場情報を無料配信します!


私はFXのデイトレードとスキャルピング
というトレードスタイルで2008年8月より
3万円を元手に1か月で300万円オーバー
まで資金を殖やし、その後もFXのハイレバ
規制前の波に乗って、順調に資金を殖やして
まいりました。

最近では投資助言代理業や
ファンド組成・運用なども手掛けており、
ファンドマネージャーとしての経験も活かし、
バリバリと稼いでいます。

以前より多くの方からご要望を頂いていたのが


「プロFXトレーダーが注目するタイムリーな相場情報を知りたい!」


との事でした。
目まぐるしく変わる相場ネタは、
タイムリーに取得してこそ実際のトレードに
活かせるものです。


そこで!


当ブログの読者様に、
私がキャッチするタイムリーなFX相場ネタを、
無料FXメールマガジンという形でお届けしようと思います!

「プロFXトレーダーHIDEの無料FXメルマガ申込みはコチラ!」



【FX長者】ドル円150円に迫るも月末要因がどう作用するか 今夜のデイトレFX必勝法 

  相場で失った資金をリスクゼロで取り戻す手法
  FXデイトレード&スキャルピング手法を大公開
 応援クリックお願いしますm(u_u)m⇒FC2 ブログランキング

本日の為替相場は、
主要な株式市場及び米国債利回りの動向
日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入
月末・四半期末要因に注目!


【現在の相場】08:30時点

・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線 赤:25MA 青:100MA 紫:200MA


ドル円

USDJPY28_20230928092054311.jpg

移動平均線は上から、25MA、100MA、200MA
現在は25MAと100MA間でのレンジ相場
MACDからは、ショートサインが確認できる。



ユーロドル

EURUSD28_20230928092054700.jpg

移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿ってレンジ相場
MACDからは、ショートサインが消えていることが確認できる。



ユーロ円

EURJPY28_202309280920513be.jpg

移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿ってレンジ相場
MACDからは、ショートサインが消えていることが確認できる。



【本日のイベント】

10:30 豪)8月小売売上高
18:00 EU)9月消費者信頼感
18:00 EU)9月経済信頼感
21:00 独)9月消費者物価指数
21:30 米)4-6月期四半期実質国内総生産
21:30 米)4-6月期四半期GDP個人消費・確定値
21:30 米)4-6月期四半期コアPCE・確定値
21:30 米)前週分新規失業保険申請件数
21:30 米)前週分失業保険継続受給者数
23:00 米)8月住宅販売保留指数
29:00 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言


【今夜の戦略】

本日の東京外国為替市場のドル円は、
日米の金融政策の方向性の違いから
続伸が予想されるでしょう。

しかしながら介入警戒水準である
150円に迫っていることで、
本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の
可能性には警戒しておきたいですね。

昨日のニューヨーク市場のドル円は、
米10年債利回りや原油価格の上昇を背景に、
149.71円まで続伸しました。

昨年秋のドル売り・円買い介入の目安とされてきた
ボリンジャー・バンドの+2σを超えてきました。

先日、イエレン米財務長官が日本の為替介入について
「過度な変動をならす必要性を総じて理解している」と述べており、
本邦当局による実弾の円買い介入の可能性を意識しつつ、
相場に臨むことになります。

なお、米国についても懸念材料は幾つか見あたります。

パウエルFRB議長は、
米景気に不確実性をもたらす大きな要因として
「原油高、大規模ストライキ、そして政府機関の閉鎖」を
挙げていました。

カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁も
昨日、政府機関の閉鎖、
または自動車ストライキが長期化した場合には
景気減速の可能性があるとし、
「米連邦準備理事会(FRB)は
物価上昇を緩和する手段を使う必要がなくなる」
との見方を示しました。

昨日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の
ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物11月限は、
クッシングの在庫の減少を受けて、
1バレル当たり93ドルを突破し、
100ドルが視野に入りつつあります。

原油高は、インフレ高進要因となることで、
米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ要因となります。

全米自動車労組(UAW)は、
米大手自動車メーカーとの労使交渉に大きな進展がなければ、
明日29日にストライキを拡大すると表明しました。

米国政府機関の閉鎖に関しては、
9月30日の会期末に向けて
2024年度(2023年10月−2024年9月)の
予算案成立が難航していることで、
予断を許さない状況が続いています。

リスクシナリオは、2013年10月のように
政府機関が閉鎖された場合でしょう。

米労働省が9月の雇用統計、消費者物価指数(CPI)、
生産者物価指数(PPI)などを
発表できなくなる事態に陥ります。

すなわち、10月31日から11月1日にかけて開催される
米連邦公開市場委員会(FOMC)では、
政策決定の判断材料となる雇用・物価データが得られないため、
利上げは見送られる可能性が高まることになるでしょう。

さらに先日、米国債の格付けを最上位としている
米格付け会社ムーディーズが、
米連邦政府の政府機関が閉鎖に追い込まれれば、
米国債の「信用面でマイナスだ」と警告しており、
米国債の格下げリスクが危惧されます。

明日は9月最終営業日となりますので
月末・四半期末要因にも注意しながら
トレードしていきましょう!(^^)!


Check!!
基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説
これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして勝率アップを狙いましょう!(^^)!




【今週の重要イベント】
赤字は最重要経済指標
桃色は重要イベントなど


9/25(月)
特になし


9/26(火)
22:00 米)7月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米)8月新築住宅販売件数
23:00 米)9月消費者信頼感指数
23:00 米)9月リッチモンド連銀製造業指数



9/27(水)
08:50 日)日銀・金融政策決定会合議事要旨
10:30 豪)8月消費者物価指数
21:30 米)8月耐久財受注
25:00 露)8月失業率



9/28(木)
10:30 豪)8月小売売上高
18:00 EU)9月消費者信頼感
18:00 EU)9月経済信頼感
21:00 独)9月消費者物価指数
21:30 米)4-6月期四半期実質国内総生産
21:30 米)4-6月期四半期GDP個人消費・確定値
21:30 米)4-6月期四半期コアPCE・確定値
21:30 米)前週分新規失業保険申請件数
21:30 米)前週分失業保険継続受給者数
23:00 米)8月住宅販売保留指数
29:00 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言



9/29(金)
・9月月末・四半期末
08:30 日)9月東京都区部消費者物価指数
08:30 日)8月失業率
08:30 日)8月有効求人倍率
08:50 日)8月鉱工業生産・速報値
15:00 英)4-6月期四半期国内総生産
15:00 独)8月小売売上高
16:55 独)9月失業者数
16:55 独)9月失業率
18:00 EU)9月消費者物価指数
21:30 加)7月月次国内総生産

21:30 米)8月個人所得
21:30 米)8月個人消費支出
22:45 米)9月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米)9月ミシガン大学消費者態度指数・確報値



経済指標&イベントに加えて
・主要な株式市場
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・金融当局者や要人による発言
・米国のインフレ動向
・米国のリセッション入り懸念
・注目度の高い米経済指標の発表
・金融市場のリスク許容度
・原油と金を中心とした商品市場
・欧州の金融政策への思惑
・日本の金融政策への思惑
・米大統領の発言
にも注目!  


応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)mFC2 ブログランキング
人気記事! ⇒
スキャルピング必勝法デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理

........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していないより具体的な相場観などを
  配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................

[ 2023/09/28 09:24 ] デイトレ必勝法

【FX長者】円安基調、続く予想 今夜のデイトレFX必勝法 

  相場で失った資金をリスクゼロで取り戻す手法
  FXデイトレード&スキャルピング手法を大公開
 応援クリックお願いしますm(u_u)m⇒FC2 ブログランキング

本日の為替相場は、
主要な株式市場及び米国債利回りの動向
日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入
米国の金融政策への思惑に注目!


【現在の相場】08:30時点

・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線 赤:25MA 青:100MA 紫:200MA


ドル円

USDJPY27_20230927091605a75.jpg

移動平均線は上から、25MA、100MA、200MA
現在は25MAに沿ってレンジ相場
MACDからは、ロングサインが消えていることが確認できる。



ユーロドル

EURUSD27_20230927091604248.jpg

移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿ってレンジ相場
MACDからは、ショートサインが消えていることが確認できる。



ユーロ円

EURJPY27_20230927091602f1f.jpg

移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿ってレンジ相場
MACDからは、ショートサインが確認できる。



【本日のイベント】

08:50 日)日銀・金融政策決定会合議事要旨
10:30 豪)8月消費者物価指数
21:30 米)8月耐久財受注
25:00 露)8月失業率


【今夜の戦略】

本日の東京外国為替市場のドル円は、
日米の金融政策の方向性の違いから
強含み推移が予想されるでしょう。

しかしながら引き続き、
本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の
可能性には警戒しておきたいですね。

本邦通貨当局の昨年秋の3回のドル売り・円買い介入は、
ボラティリティーの抑制を名目に実施され、
水準はボリンジャー・バンドの+2σ付近でした。

+2σの手前でドル円は伸び悩んでおり、
介入水準として警戒されているのが分かります。

本日の+2σは149.39円付近に位置しております。

ドル円が上昇基調にあるのは以下の要因です。

年末までの2回の米連邦公開市場委員会(FOMC)で
あと1回の利上げが示唆されていること、
そしてFF金利誘導目標が5.50-5.75%まで引き上げられた後は、
「より高い水準でより長く(higher for longer)」続く可能性が
あることです。

米連邦準備理事会(FRB)のシナリオに
変化をもたらす可能性がある材料としては、
政府機関閉鎖のリスク、大手自動車メーカーでのストライキ、
学生ローンの返済再開などが挙げられるでしょう。
 
先日は、米国に最高格付けを付与している
唯一の格付け会社ムーディーズが、
米政府機関が閉鎖されれば同国の信用格付けに
ネガティブに反映されるだろう、と警告しました。

しばらくは議会での暫定予算案の採決の行方には
注視する必要があるでしょう。

一方で日本銀行は、
現在の大規模な金融緩和策の継続が示唆されていることで、
円安基調が続くことが見込まれています。

10時30分に発表される8月豪消費者物価指数(CPI)は、
前年比+5.2%と予想されており、
7月の同比+4.9%からの上昇が見込まれております。

予想通りならば、10月3日の豪準備銀行(RBA)理事会での
利上げ観測が高まることになります。

リスクシナリオは、予想を下回り、
インフレ率の鈍化傾向が確認された場合です。

4会合連続で金利が据え置かれる可能性が高まり、
RBAの引き締めサイクルが終了したとの観測が高まることで、
豪ドル売りに拍車がかかることになるでしょう。

相場の流れをしっかりと見極めて
利益を積み上げていきたいですね!(^^)!


Check!!
基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説
これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして勝率アップを狙いましょう!(^^)!




【今週の重要イベント】
赤字は最重要経済指標
桃色は重要イベントなど


9/25(月)
特になし


9/26(火)
22:00 米)7月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米)8月新築住宅販売件数
23:00 米)9月消費者信頼感指数
23:00 米)9月リッチモンド連銀製造業指数



9/27(水)
08:50 日)日銀・金融政策決定会合議事要旨
10:30 豪)8月消費者物価指数
21:30 米)8月耐久財受注
25:00 露)8月失業率



9/28(木)
10:30 豪)8月小売売上高
18:00 EU)9月消費者信頼感
18:00 EU)9月経済信頼感
21:00 独)9月消費者物価指数
21:30 米)4-6月期四半期実質国内総生産
21:30 米)4-6月期四半期GDP個人消費・確定値
21:30 米)4-6月期四半期コアPCE・確定値
21:30 米)前週分新規失業保険申請件数
21:30 米)前週分失業保険継続受給者数
23:00 米)8月住宅販売保留指数
29:00 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言



9/29(金)
・9月月末・四半期末
08:30 日)9月東京都区部消費者物価指数
08:30 日)8月失業率
08:30 日)8月有効求人倍率
08:50 日)8月鉱工業生産・速報値
15:00 英)4-6月期四半期国内総生産
15:00 独)8月小売売上高
16:55 独)9月失業者数
16:55 独)9月失業率
18:00 EU)9月消費者物価指数
21:30 加)7月月次国内総生産

21:30 米)8月個人所得
21:30 米)8月個人消費支出
22:45 米)9月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米)9月ミシガン大学消費者態度指数・確報値



経済指標&イベントに加えて
・主要な株式市場
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・金融当局者や要人による発言
・米国のインフレ動向
・米国のリセッション入り懸念
・注目度の高い米経済指標の発表
・金融市場のリスク許容度
・原油と金を中心とした商品市場
・欧州の金融政策への思惑
・日本の金融政策への思惑
・米大統領の発言
にも注目!  


応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)mFC2 ブログランキング
人気記事! ⇒
スキャルピング必勝法デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理

........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していないより具体的な相場観などを
  配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................

[ 2023/09/27 09:19 ] デイトレ必勝法

【FX長者】日米金融政策の方向性の違いの影響は 今夜のデイトレFX必勝法 

  相場で失った資金をリスクゼロで取り戻す手法
  FXデイトレード&スキャルピング手法を大公開
 応援クリックお願いしますm(u_u)m⇒FC2 ブログランキング

本日の為替相場は、
主要な株式市場及び米国債利回りの動向
日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入
米国の金融政策への思惑に注目!


【現在の相場】08:30時点

・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線 赤:25MA 青:100MA 紫:200MA


ドル円

USDJPY26_20230926101207d96.jpg

移動平均線は上から、25MA、100MA、200MA
現在は25MAを上抜けしてロングトレンドなるか
MACDからは、ロングサインが確認できる。



ユーロドル

EURUSD26_20230926101206916.jpg

移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿ってショートトレンド
MACDからは、ショートサインが確認できる。



ユーロ円

EURJPY26_20230926101204353.jpg

移動平均線は上から、100MA、200MA、25MA
現在は25MAに沿ってレンジ相場
MACDからは、ショートサインが確認できる。



【本日のイベント】

22:00 米)7月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米)8月新築住宅販売件数
23:00 米)9月消費者信頼感指数
23:00 米)9月リッチモンド連銀製造業指数


【今夜の戦略】

本日の東京外国為替市場のドル円は、
日米の金融政策の方向性の違いから
続伸が予想されるでしょう。

ただし、引き続き本邦通貨当局による
ドル売り・円買い介入の可能性には
警戒しておきたいですね。

また、米国議会での暫定予算案の採決の行方には
注視する必要がありそうです。

米国に最高格付けを付与している唯一の格付け会社
ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、
米政府機関が閉鎖されれば米国の信用格付けに
ネガティブに反映されるだろう、と警告しています。

議会では、今月末の期限までに
2024年度(23年10月−24年9月)の歳出法案を
通過させるのは難しい状況となりつつあり、
来週以降に政府機関が閉鎖される可能性が
高まりつつあります。

なお岸田首相は昨日、
物価高対策や持続的な賃上げなどを柱とする
経済対策の取りまとめを26日の閣議で指示しました。

対策は来月中をめどに策定し、
その後速やかに補正予算の編成に入ると首相は述べました。

足元の円安進行については、
「過度な変動は望ましくない」とした上で、
引き続き高い緊張感を持って注視する考えを表明しました。

本邦通貨当局の昨年秋の3回のドル売り・円買い介入は、
ボラティリティーの抑制を名目に実施されました。

円買い介入が実施された水準は、
ボリンジャー・バンドの+2σ付近でしたが、
本日の+2σは149.16円付近に位置しております。

昨日は日銀の植田総裁と内田副総裁が、
2%の物価安定目標の持続的・安定的な実現を
見通せる状況には至っておらず、
粘り強く金融緩和を継続する必要がある、
との認識を示しました。

この両者は、7月の日銀金融政策決定会合で
イールドカーブコントロール(YCC)の運用柔軟化を決定した後、
「為替市場のボラティリティー抑制」が
背景にあると述べていました。

しかしながら昨日は、
金融緩和の持続性を高めるため、だと述べています。
 
ところで、国際決済銀行(BIS)が発表した2023年8月の
実質実効為替レート(2020年=100)は73.19となり、
1970年以来の低水準となりました。

すなわち、現状の円の実質実効為替レートは、
1971年のニクソン・ショック以前の水準(1ドル=360円)まで
低下したことになります。

その一つの要因としては、
8月のコアCPI(生鮮食品を除く)が前年比+3.1%、
コアコアCPI(生鮮食品およびエネルギーを除く)が
前年比+4.3%の物価情勢の元で、
政策金利が31通貨中唯一のマイナス0.1%に
据え置かれたままであることが挙げられます。

日本の政策金利が31通貨中で唯一のマイナス0.1%であるため、
低金利の円を調達して高金利の外貨で運用する
「円・キャリートレード」が活発化しており、
一部シンクタンクの試算によれば
10兆円を超えてきているもようです。

キャリートレードの全盛期は、
2007年当時の20兆円であり、
まだ半分に過ぎませんが、
昨年9月の円買い介入時の10.7兆円に迫りつつあります。

また、IMM通貨先物の非商業(投機)部門取組の
円売り持ちポジションは、9月12日時点で
円買い介入の目安である10万枚(=1兆2500億円)を
超えてきております。

しっかりと流れを掴んでトレードしていきましょう!(^^)!


Check!!
基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説
これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして勝率アップを狙いましょう!(^^)!




【今週の重要イベント】
赤字は最重要経済指標
桃色は重要イベントなど


9/25(月)
特になし


9/26(火)
22:00 米)7月ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米)8月新築住宅販売件数
23:00 米)9月消費者信頼感指数
23:00 米)9月リッチモンド連銀製造業指数



9/27(水)
08:50 日)日銀・金融政策決定会合議事要旨
10:30 豪)8月消費者物価指数
21:30 米)8月耐久財受注
25:00 露)8月失業率



9/28(木)
10:30 豪)8月小売売上高
18:00 EU)9月消費者信頼感
18:00 EU)9月経済信頼感
21:00 独)9月消費者物価指数
21:30 米)4-6月期四半期実質国内総生産
21:30 米)4-6月期四半期GDP個人消費・確定値
21:30 米)4-6月期四半期コアPCE・確定値
21:30 米)前週分新規失業保険申請件数
21:30 米)前週分失業保険継続受給者数
23:00 米)8月住宅販売保留指数
29:00 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言



9/29(金)
・9月月末・四半期末
08:30 日)9月東京都区部消費者物価指数
08:30 日)8月失業率
08:30 日)8月有効求人倍率
08:50 日)8月鉱工業生産・速報値
15:00 英)4-6月期四半期国内総生産
15:00 独)8月小売売上高
16:55 独)9月失業者数
16:55 独)9月失業率
18:00 EU)9月消費者物価指数
21:30 加)7月月次国内総生産

21:30 米)8月個人所得
21:30 米)8月個人消費支出
22:45 米)9月シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米)9月ミシガン大学消費者態度指数・確報値



経済指標&イベントに加えて
・主要な株式市場
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・金融当局者や要人による発言
・米国のインフレ動向
・米国のリセッション入り懸念
・注目度の高い米経済指標の発表
・金融市場のリスク許容度
・原油と金を中心とした商品市場
・欧州の金融政策への思惑
・日本の金融政策への思惑
・米大統領の発言
にも注目!  


応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)mFC2 ブログランキング
人気記事! ⇒
スキャルピング必勝法デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理

........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していないより具体的な相場観などを
  配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................

[ 2023/09/26 10:15 ] デイトレ必勝法
オススメFX口座!
AVAトレードジャパン
使いやすい国内のMT4!
使い易さは業界No.1!!
詳しくはコチラをどうぞ^^


アイネット証券[アイネットFX]
衝撃取引画面!
使い易さは業界No.1!!
詳しくはコチラをどうぞ^^

参加中ランキング

相互リンクとランキングプラス
手法を本で公開中!
HIDEの手法を図解付きで公開中!



無料FXメルマガ配信中
為替情報をリアルタイム配信!

ブログでは公開していない
FXでの稼げるテクニックや
情報をリアルタイムに配信!

 登録はこちらから

プロフィール

Author:HIDE
FXを始めて1ヶ月で200万勝ちを経験するも、サブプライムショックで即退場。再起をかけて08年8月から3万円の小額資金でトレード再開、1ヶ月で利益300万円オーバー達成。

09年4月にFXで生きることを決意し、会社を退社。専業トレーダーとして、相場の荒波にもみくちゃにされながらも、なんとか頑張っております^^;

初心者でも勝てるFXで夢のある楽しい生活を実現しましょう!



マスコミ関連の方へ
取材依頼に関しましては
コチラよりご依頼ください。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
訪問者数
QRコード
携帯でも為替情報をチェック!
QR
このブログが携帯でも見れます