本日の為替相場は、
米ドルの方向性と
主要株式市場・米長期金利の動向米雇用統計に注目!
【現在の相場】12:00時点・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線
赤:25MA 青:100MA 紫:200MAドル円
移動平均線は上から、25MA、100MA、200MA
現在は25MAに沿って
ロングトレンドとなるか
MACDからは、
ロングサインが確認できる。
ユーロドル
移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿って
ショートトレンドMACDからは、
ショートサインが消えていることが確認できる。
ユーロ円
移動平均線は上から、100MA、200MA、25MA
現在は25MAを下抜けしているが
レンジ相場MACDからは、
ショートサインが消えていることが確認できる。
【本日のイベント】22:30 米)1月貿易収支
22:30 米)2月非農業部門雇用者数変化
22:30 米)2月失業率
22:30 米)2月平均時給【今夜の戦略】本日のドル円は、引き続き
堅調推移となるでしょう。
今週、バイデン米大統領が
5月末までに米国の全成人に
ワクチンを供給できると発表したように、
米国を中心に世界各国は
パンデミック前の日常を取り戻そうとしています。
その一方で、日本のワクチン接種件数は
昨日4日時点で3万9174件しかありません。
ただでさえワクチンの確保が大幅に遅れた
「負け国」の中でも、異常に少ない数値となっています。
日本と同日の2月17日から
ワクチンの接種が始まった南アフリカが、
すでに接種件数が7万件近くになっていることを考えると、
日本は確保の遅れだけでなく、
その普及率や接種率の低さも鮮明になっております。
コロナ前も日本経済の停滞が指摘されていましたが、
経済の回復も多くの国より大幅に
遅れることが予想されることで、
日本売り・円売りという「悪い円安」が
今後も続く可能性が高いでしょう。
中長期的な流れは日本売りで
変わらないと思われますが、
ここ最近は一方的に円安が続いていることで
若干の調整は入るかもしれません。
特に本日は米国の2月雇用統計の発表もあり、
指標前後では乱高下をする可能性には警戒です。
今週に入り米国から
複数の雇用指標は発表されましたが、
ADP全米雇用報告などは
本日発表される雇用統計との相関性は全くないことで、
予想より弱かったADPと同様に
雇用統計が悪化するとは限らないことは
念頭に入れておきたいですね。
また、市場の不安要素の1つとしては、
本日から中国全国人民代表大会(全人代)が
開幕することがあげられます。
バイデン政権になって以後も
米中関係が悪化していますが、
ここ最近は香港や新疆ウイグル自治区をめぐる
人権問題を西側諸国が懸念していることで、
全人代での中国の動きと、
それに反発する米国などの動きは要注意です。
本日は米雇用統計前後に注意しつつ
しっかりと波に乗るトレードをしていきたいですね!(^^)!
週末であることもお忘れなく!!
Check!!基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして
勝率アップを狙いましょう!(^^)!
【今週の重要イベント】・
赤字は最重要経済指標・
桃色は重要イベントなど3/1(月)
・月初め
18:00 ユーロ)2月製造業購買担当者景気指数
18:30 英)2月製造業購買担当者景気指数
23:45 米)2月製造業購買担当者景気指数
24:00 米)2月ISM製造業景況指数3/2(火)
08:30 日)1月失業率
08:30 日)1月有効求人倍率
09:30 豪)1月住宅建設許可件数
12:30 豪)豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
19:00 ユーロ)2月消費者物価指数
22:30 加)10-12月期四半期国内総生産
22:30 加)12月月次国内総生産3/3(水)
09:30 豪)10-12月期四半期国内総生産
18:00 ユーロ)2月サービス部門購買担当者景気指数
18:30 英)2月サービス部門購買担当者景気指数
19:00 ユーロ)1月卸売物価指数
22:15 米)2月ADP雇用統計
23:45 米)2月サービス部門購買担当者景気指数
23:45 米)2月総合購買担当者景気指数
24:00 米)2月ISM非製造業景況指数
28:00 米)米地区連銀経済報告3/4(木)
18:30 英)2月建設業購買担当者景気指数
19:00 ユーロ)1月失業率
19:00 ユーロ)1月小売売上高
22:30 米)前週分新規失業保険申請件数
22:30 米)前週分失業保険継続受給者数
24:00 米)1月製造業新規受注
26:05 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言3/5(金)
22:30 米)1月貿易収支
22:30 米)2月非農業部門雇用者数変化
22:30 米)2月失業率
22:30 米)2月平均時給経済指標&イベントに加えて
・新型コロナウイルス感染拡大やワクチン開発や承認の動向
・米国の追加経済対策
・米ドルの方向性
・金融市場のリスク許容度
・米国の国債市場と長期金利
・主要な株式市場
・米国の金融政策
・金融当局者や要人による発言
・米大統領の発言
・米中対立の悪化や米国による中国排除の動き
・欧州の金融政策
・日本の金融政策にも
注目!
応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)m⇒
FC2 ブログランキング
人気記事! ⇒スキャルピング必勝法|
デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理
........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していない
より具体的な相場観などを
配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................