本日の為替相場は、
米ドル・日本円・ユーロの方向性と
米国の金融政策への思惑主要な株式市場及び米国の長期金利の動向に注目!
【現在の相場】08:30時点・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線
赤:25MA 青:100MA 紫:200MAドル円
移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAを下抜けして
ショートトレンドMACDからは、
ショートサインが確認できる。
ユーロドル
移動平均線は上から、100MA、200MA、25MA
現在は25MAに沿って
レンジ相場MACDからは、
ショートサインが消えていることが確認できる。
ユーロ円
移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿って
ショートトレンドとなるか
MACDからは、
ショートサインが消えていることが確認できる。
【本日のイベント】08:50 日)4月貿易統計
08:50 日)3月機械受注
10:30 豪)4月新規雇用者数
10:30 豪)4月失業率
20:30 EU)欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 米)5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米)前週分新規失業保険申請件数
21:30 米)前週分失業保険継続受給者数
23:00 米)4月中古住宅販売件数
23:00 米)4月景気先行指標総合指数【今夜の戦略】本日の東京外国為替市場のドル円は、
NY株の大幅下落を受けたリスク回避の円買いと、
米10年債利回りの低下を受けたドル売りで
軟調推移が予想されるでしょう。
ニューヨーク株式市場では、
米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引き締めで
景気が減速するとの懸念が強まり、
ダウ平均は31393.95ドルまで下落して、
1164.52ドル安の31490.07ドルで引け、
米10年債利回りも2.871%まで低下して
2.884%で引けています。
2年債と10年債の利回り格差も縮小し、
イールドカーブのフラット化が一段と進展しており、
リセッション(景気後退)入りの可能性を警告しています。
ドル円のテクニカル分析では、
9日の高値131.35円が日柄的・価格的な
当面の高値とみなされることで、
調整局面入りの可能性が高まっています。
しかしながら、中期的には日米金融政策の乖離を受けた
ドル高・円安トレンドは継続すると思われ、
調整局面でのドルの買い場を模索することになるでしょう。
昨日、イエレン米財務長官は19-20日に
ドイツのボンで開催される
主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議を控えて、
「政権の立場から言えるのは、われわれは市場が
決定する為替レートにコミットしているということだ。
米金利上昇でドルへの資金流入が勢いづく中、
ドルが上昇しているのは理解できる」と述べました。
インフレ抑制がバイデン米政権と米
連邦準備理事会(FRB)の喫緊の課題であることで、
ドル高を容認するスタンスを示しています。
10時30分に発表される豪4月の雇用統計の予想は、
失業率が3.9%で3月の4.0%から低下、
雇用者数は3万人の増加で、
3月の1.79万人増加からの改善が見込まれております。
予想通りならば、5月3日の
豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨で確認されたように、
労働市場の改善を受けて、6月7日のRBA理事会での
追加利上げの可能性が高まることになるでしょう。
市場では、0.25%の利上げが予想されていますが、
一部の大手豪銀は、0.40%の利上げを予想しています。
昨日発表された1−3月期豪賃金指数は、
予想を下回ったものの前期比+0.7%で
昨年10-12月期の前期比+0.7%と同じ、前年比では+2.4%で、
10-12月期の前年比+2.3%から上昇しており、
RBAが警戒している賃金上昇率の上昇傾向には
変わりありません。
リスクシナリオは、1−3月期豪賃金指数のように
予想を下回った場合となるでしょう。
予想を上回るポジティブサプライズの場合でも、
週末21日(土)に豪総選挙実施を控えていることで、
豪ドル買いは限定的となる可能性に要警戒です。
本日もコツコツと利益を積み上げていきたいですね!(^^)!
Check!!基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして
勝率アップを狙いましょう!(^^)!
【今週の重要イベント】・
赤字は最重要経済指標・
桃色は重要イベントなど5/16(月)
11:00 中)4月小売売上高
11:00 中)4月鉱工業生産
21:30 米)5月ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:15 英)ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
29:00 米)3月対米証券投資5/17(火)
10:30 豪)豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
15:00 英)4月失業保険申請件数
15:00 英)4月失業率
15:00 英)3月失業率
18:00 EU)1-3月期四半期域内総生産
21:30 米)4月小売売上高
22:15 米)4月鉱工業生産
23:00 米)5月NAHB住宅市場指数
26:00 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
27:00 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言5/18(水)
08:50 日)1-3月期四半期実質国内総生産
10:30 豪)1-3月期四半期賃金指数
15:00 英)4月消費者物価指数
18:00 EU)4月消費者物価指数
21:30 加)4月消費者物価指数
21:30 米)4月住宅着工件数
21:30 米)4月建設許可件数
25:00 露)1-3月期実質国内総生産5/19(木)
08:50 日)4月貿易統計
08:50 日)3月機械受注
10:30 豪)4月新規雇用者数
10:30 豪)4月失業率
20:30 EU)欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 米)5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米)前週分新規失業保険申請件数
21:30 米)前週分失業保険継続受給者数
23:00 米)4月中古住宅販売件数
23:00 米)4月景気先行指標総合指数5/20(金)
08:30 日)4月全国消費者物価指数
15:00 英)4月小売売上高
23:00 EU)5月消費者信頼感経済指標&イベントに加えて
・主要な株式市場
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・金融当局者や要人による発言
・注目度の高い米経済指標の発表
・金融市場のリスク許容度
・原油と金を中心とした商品市場
・欧州の金融政策への思惑
・日本の金融政策への思惑
・ウクライナ情勢
・米大統領の発言
・新型コロナウイルス感染症への懸念
にも
注目!
応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)m⇒
FC2 ブログランキング
人気記事! ⇒スキャルピング必勝法|
デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理
........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していない
より具体的な相場観などを
配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................