本日の為替相場は、
主要な株式市場及び米国債利回りの動向と
米ドル・日本円・ユーロの方向性、
米国の金融政策への思惑に注目!
【現在の相場】08:30時点・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線
赤:25MA 青:100MA 紫:200MAドル円
移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿って
レンジ相場MACDからは、
ロングサインが確認できる。
ユーロドル
移動平均線は上から、200MA、25MA、100MA
現在は100MAと25MA間での
レンジ相場MACDからは、
ショートサインが消えていることが確認できる。
ユーロ円
移動平均線は上から、100MA、200MA、25MA
現在は25MAに沿って
レンジ相場MACDからは、
ショートサインが消えていることが確認できる。
【本日のイベント】16:00 英)10月小売売上高
17:30 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
19:00 EU)10月消費者物価指数
22:30 米)10月住宅着工件数
22:30 米)10月建設許可件数【今夜の戦略】本日のドル円はレンジ内での取引になりそうですが、
底堅い動きは変わらないでしょう。
昨日は、連日10年前後振り(スイスフランは史上最高値)を
更新し続けたクロス円の上昇が一服し、
アジア時間からオセアニア通貨売り・円買いの動きが入り、
クロス円主導のもと円の買い戻しが優勢となりました。
また、一部では外債の利金の
円転も出ていたとの話もありました。
このような動きが再び本日も
見受けられるかに注目したいですね。
今週発表された複数のインフレ指標が
市場予想を下回ったことにより、
米連邦準備理事会(FRB)による利上げ打ち止め感が台頭し、
ドルの上値が抑えられています。
もっとも、昨日メスター米クリーブランド連銀総裁が
「インフレを克服したと言えるには、より多くのエビデンスが必要」
と発言するなど、依然としてFRB内でも
インフレへの勝利宣言には慎重な姿勢が見られます。
なお、タカ派のメスター総裁は
来年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の
投票メンバーになることで、
同総裁の発言は今後も要注目となります。
また、今週発表された本邦の
7−9月期の国内総生産(GDP)が大幅に下振れ、
内閣支持率が21.3%、自民党支持率が19.1%まで低下したことで、
国民の支持を得られない金融引き締めを
政府与党はけん制する可能性があります。
円金利が急騰することがなければ、
円買いにもなりにくいでしょう。
本日はこの後には本邦やアジア・オセアニア国から
主だった経済指標の発表予定はありません。
連日東京仲値以後は急速に商いが低下し、
動きが鈍くなっていますが、
サプライズなどがない場合は
本日も同様な動きになりそうです。
なお、米国入り後は複数の住宅関連指標が発表されます。
通常は反応が限定的な指標ではありますが、
グールズビー米シカゴ連銀総裁が
「インフレ改善の鍵は住宅」と発言しているように、
住宅指標が今後はさらに注目される可能性は高そうです。
本日は金曜日ですので、
ポジションの持ち越し等にも注意して
トレードしていきましょう!(^^)!
Check!!基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして
勝率アップを狙いましょう!(^^)!
【今週の重要イベント】・
赤字は最重要経済指標・
桃色は重要イベントなど11/13(月)
・カナダ休場
28:00 米)10月月次財政収支11/14(火)
16:00 英)10月失業保険申請件数
16:00 英)10月失業率
16:00 英)9月失業率
19:00 EU)11月ZEW景況感調査
19:00 EU)7-9月期四半期域内総生産
22:30 米)10月消費者物価指数11/15(水)
・米中首脳会談
08:50 日)7-9月期四半期実質国内総生産
09:30 豪)7-9月期四半期賃金指数
11:00 中)10月小売売上高
11:00 中)10月鉱工業生産
16:00 英)10月消費者物価指数
19:00 EU)9月鉱工業生産
22:30 米)10月小売売上高
22:30 米)10月卸売物価指数
22:30 米)11月ニューヨーク連銀製造業景気指数
25:00 露)7-9月期実質国内総生産11/16(木)
08:50 日)9月機械受注
08:50 日)10月貿易統計
09:30 豪)10月新規雇用者数
09:30 豪)10月失業率
20:30 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
22:30 米)前週分新規失業保険申請件数
22:30 米)前週分失業保険継続受給者数
22:30 米)11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
23:15 米)10月鉱工業生産
24:00 米)11月NAHB住宅市場指数
30:00 米)9月対米証券投資11/17(金)
16:00 英)10月小売売上高
17:30 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
19:00 EU)10月消費者物価指数
22:30 米)10月住宅着工件数
22:30 米)10月建設許可件数経済指標&イベントに加えて
・主要な株式市場
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・金融当局者や要人による発言
・イスラエル・パレスチナ問題
・米国のインフレ動向
・米国のリセッション入り懸念
・注目度の高い米経済指標の発表
・金融市場のリスク許容度
・原油と金を中心とした商品市場
・欧州の金融政策への思惑
・日本の金融政策への思惑
・米大統領の発言
にも
注目!
応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)m⇒
FC2 ブログランキング
人気記事! ⇒スキャルピング必勝法|
デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理
........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していない
より具体的な相場観などを
配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................