本日の為替相場は、
主要な株式市場及び米国債利回りの動向と
直近で優勢な米ドル売り・日本円買いの流れ、
今週後半から米国が感謝祭絡みの連休入りとなる点に注目!
【現在の相場】08:30時点・チャート画像は全て15分足
・単純移動平均線
赤:25MA 青:100MA 紫:200MAドル円
移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAを下抜けして
ショートトレンドMACDからは、
ショートサインが確認できる。
ユーロドル
移動平均線は上から、25MA、100MA、200MA
現在は25MAに沿って
ロングトレンドMACDからは、
ロングサインが確認できる。
ユーロ円
移動平均線は上から、200MA、100MA、25MA
現在は25MAに沿って
ショートトレンドMACDからは、
ショートサインが確認できる。
【本日のイベント】09:30 豪)豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
22:30 加)10月消費者物価指数
24:00 米)10月中古住宅販売件数
25:00 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
28:00 米)米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨【今夜の戦略】昨日のドル円は150円大台前に戻りが抑えられると
148円前半まで一段と調整売りが進みました。
商品先物取引委員会(CFTC)が先週末に発表した
投機筋の通貨先物ポジションで、
円ショートポジション(11月14日まで)は前週に比べて
2万6209枚拡大の13万249枚と
2017年11月以来6年ぶりの高水準となっており、
円の買い戻しが出やすくなっています。
米利上げサイクル終了の思惑が強まり
ドル高の動きが後退しているなか、
今週後半に米感謝祭を控えドル円の戻りが鈍くなりそうで、
どこまで調整の売りが進むかが注目されます。
ただ、足もとで円買いに傾くのはポジション調整と
円買い介入だけとの声も大きく、
ドル円が大きく売り込まれる可能性は低いでしょう。
主要国の利上げが終焉に向かい、
いよいよ市場の視線は利下げサイクルの
スタートに向けられていますが、
高金利が長引く可能性が警戒される一方で、
日銀の金融政策正常化への不透明感は払しょくされておらず、
金融政策格差を背景とした円独歩安の流れが
変わったとはいえません。
また、各国の中銀が積極的に金融引き締めを進めましたが、
市場が懸念したほど景気の後退は見られず、
今後引き締め姿勢を緩めることに伴い
景気への期待が強まれば、
リスクオンの円売りが加速する可能性もあるでしょう。
本日も東京タイムでは主な経済指標や
注目のイベントは予定されておらず、
ドル円は時間外の米長期金利や日経平均の動きを
眺めながらの動きが予想されます。
海外市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の
公表が予定されていますが、
大きな手がかりになる可能性は低いでしょう。
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループが
FF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では
12月と来年1月のFOMCでの金利据え置き予想が
100%に達するなど、市場の目線は利下げ時期が
いつになるかに向けられています。
流れに沿ったトレードを心がけたいですね!(^^)!
Check!!基本的なトレード手法。各通貨ペアの特徴、攻略法などをYouTubeで解説中です。
Click!⇒プロトレーダーのFX解説これからFXを始めたい方はもちろん、
更なる成果を求める方も必見の内容が詰まった動画を公開していきますので、
しっかりチェックして
勝率アップを狙いましょう!(^^)!
【今週の重要イベント】・
赤字は最重要経済指標・
桃色は重要イベントなど11/20(月)
24:00 米)10月景気先行指標総合指数
27:45 英)ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言11/21(火)
09:30 豪)豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
22:30 加)10月消費者物価指数
24:00 米)10月中古住宅販売件数
25:00 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
28:00 米)米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨11/22(水)
22:30 米)前週分新規失業保険申請件数
22:30 米)前週分失業保険継続受給者数
22:30 米)10月耐久財受注
24:00 米)11月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
24:00 米)11月消費者信頼感11/23(木)
・日本、アメリカ休場
18:00 EU)11月製造業購買担当者景気指数
18:00 EU)11月サービス部門購買担当者景気指数11/24(金)
・ブラックフライデー
08:30 日)10月全国消費者物価指数
16:00 独) 7-9月期国内総生産
18:00 独)11月IFO企業景況感指数
19:00 EU)ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
22:30 加)9月小売売上高
23:45 米)11月製造業購買担当者景気指数
23:45 米)11月サービス部門購買担当者景気指数
23:45 米)11月総合購買担当者景気指数経済指標&イベントに加えて
・主要な株式市場
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・金融当局者や要人による発言
・イスラエル・パレスチナ問題
・米国のインフレ動向
・米国のリセッション入り懸念
・注目度の高い米経済指標の発表
・金融市場のリスク許容度
・原油と金を中心とした商品市場
・欧州の金融政策への思惑
・日本の金融政策への思惑
・米大統領の発言
にも
注目!
応援クリック宜しくお願い致しますm(u_u)m⇒
FC2 ブログランキング
人気記事! ⇒スキャルピング必勝法|
デイトレ必勝法
人気記事! ⇒ダマシ撃退法(逆張り矯正法)
人気記事! ⇒リスク管理
........................................................................................................................
メルマガではブログで公開していない
より具体的な相場観などを
配信しております。こちらも参考にしてくださいね。
.......................................................................................................................